Tidal が現在世界中の61か国で利用されていますが、日本は含まれていません。Tidalには、日本人アーティストの多数の楽曲があり、手ごろな料金で高品質な音楽を聴くことができます。そのため日本人のリスナーががっかりしていることでしょう。幸運にも、VPNを使えば、日本でもTidalを聴くことができます。
Tidalアプリをダウンロードして、高品質のオーディオをストリーミングするには、高速なインターネット回線速度が必要で、全てのVPNがサポートしているわけではありません。本記事では、日本でTidalのブロックを解除する方法を説明し、日本でTidalを聴くのにおすすめのVPNを推薦します。
VPNを使って日本でTidalを聴く方法
仕事で日本を訪れている方や、最近海外生活から戻ってきたばかりの方は、日本でTidalアカウントが使えないことを知ってがっかりされているかも知れません。でもうれしいことに、Tidalユーザーであれば誰でも、VPNを利用することで、日本でTidalのブロックを解除することができます。
Tidalの音楽をいい音で聴くには、ストリーミングの際に音質を忠実に再現するのに十分な速度のVPNを選ぶ必要があります。参考までに、Tidalのブロックを解除する手順は次のようになります。
- Tidalに合ったVPNを選ぶ。当社のおすすめは、Tidalのサービス提供国の大半に高速サーバーを持つNordVPNです。その他、料金の安いSurfsharkや、万能型のExpressVPNも候補となるでしょう。
- VPNのWebサイトにアクセスしてプランに申し込む。当社のリンクを利用すれば、特別クーポンが自動的に適用され、最安値でVPNを利用できます。
- デバイスに対応したVPNアプリをダウンロードする。当社推奨のVPNでは、好きなデバイスでTidalを聴けるようにWindows、macOS、iOS、Android用のアプリが用意されています。
- VPNサーバーに接続する。サーバーは、米国、英国、オーストラリア、その他Tidalのサービス提供国内にあるものを選びます。できるだけ日本に近いVPNサーバーを選ぶことで、高音質な音楽を再生するのにおすすめな通信環境が得られます。
- Tidalアカウントにログインして、音楽のストリーミングを開始する。
Tidalの音楽を再生できない場合は、Cookieとキャッシュを削除してみてください。これにより、Tidalが過去に保存されたトラッカーを使ってユーザーが日本にいることを検知することができなくなります。
日本でTidalの音楽を聴くのにおすすめのVPN
Tidalを聴くのにおすすめなVPNを一目で確認できるよう、以下のリストを作成しました。さらにスクロールダウンすれば、より詳細な情報を確認できるので、これらのおすすめの中から選択する際の参考にしてください。
隠れた条件などは一切なし—NordVPNが自分に合わないと思ったら、30日以内にサポートに連絡するだけで全額が返金されます。NordVPNのトライアルはこちらから開始できます。
- NordVPN:Tidalを聴くなら一番のおすすめ。独自のNordLynxプロトコルにより超高速接続を実現。プライバシーとセキュリティの面で強み。Tidal、Apple Music、プライム・ビデオ、米国版Netflix対応。30日間の返金保証付き。
- Surfshark:最もお手頃なTidal対応VPN。接続台数の制限がなく、アカウントを友人や家族と共有可能。超高速なWireGuard使用で、Tidalの音楽ストリーミングに対応。高度なセキュリティ機能も充実。
- ExpressVPN:94か国にサーバーを置く老舗のプロバイダー。高速なLightwayプロトコルを使用しており、音楽や動画を高品質でストリーミング可能。日本から米国版Netflix、プライム・ビデオ、Huluなどさまざまなサービスにアクセス可能。
- CyberGhost:初心者におすすめのTidal対応VPN。89か国以上に7000台を超えるサーバーを配置。高速なWireGuardプロトコルでHD音源のストリーミングに対応。米国版Netflixでも使用可能。アプリは使いやすく、セキュリティも万全。
- IPVanish:米国に拠点を置くサービスで、あらゆるプラットフォームに対応するアプリを提供。接続台数の制限なし。高速なWireGuardプロトコルで、Tidalをはじめとする音楽ストリーミングサービスに対応。
- PrivateVPN:高速かつセキュアなVPNで、Tidalのストリーミングやゲーム、トレントに対応。高性能サーバーを63か国以上に配置。高度なプライバシー機能が充実しており、アプリはあらゆるデバイスに対応。
- AtlasVPN:比較的新しいサービスで42か国に高速サーバーを配置。WireGuardプロトコルで高速通信を実現。Tidalをはじめ、米国版Netflixなど多くの人気動画ストリーミングサービスに対応。
Tidal対応のおすすめVPN
信頼できるVPNプロバイダーを見つけるのは一筋縄ではいきません。一般ユーザー向けのVPNは100社近くがしのぎを削っており、その多くが劣悪なサービスを高い料金で提供しています。結果として、使い物にならないVPNを契約して、お金を無駄にしてしまうこともよくあります。
そこで、ComparitechではVPNのテスト方法を慎重に構築し、各種サービスを検証して、さまざまな用途で使える安全なVPNをおすすめしています。この記事では、オンラインのプライバシー、セキュリティ、そして自由が守られることを確認した上で、Tidalで使えるおすすめのVPNをご紹介しています。
なお、Tidalを日本から利用するのにおすすめなVPNをご紹介するにあたっては、以下のような基準を使用しました。
- オーストラリアや香港などTidalを利用可能なアジア太平洋地域の国々を含め、Tidalのサービス提供国に広く高速サーバーを配置していること。
- お気に入りのデバイスでTidalを聴けるよう、アプリが全てのプラットフォームに対応していること。
- WireGuardなどの(または各社独自の)高速プロトコルが採用され、ストリーミング再生に適した高速通信が可能であること。
- 米国版Netflix、iPlayer、ディズニープラス、HBO Maxなど、海外のストリーミングサービスの多くに対応していること。
- AES暗号化、キルスイッチ、難読化などの堅牢なセキュリティ機能を提供していること。
- ノーログポリシーを採用し、常にユーザーアクティビティのプライバシーが守られること。
以下、日本でTidalを聴くためのおすすめVPNを比較検討できるよう、それぞれの概要をご紹介しています。ご紹介するサービスは全てTidal対応ですが、それぞれ特徴が異なります。あなたのニーズに最もよく合ったVPNを選びましょう!
1. NordVPN
Jan 2023
Apps Available:
- PC
- Mac
- IOS
- Android
- Linux
- Background
- FireTV
ウェブサイト: www.NordVPN.com
Money-back guarantee: 30 DAYS
NordVPN は、2012年2月のサービス開始以降、一般ユーザー向けVPNを代表するサービスにまで成長しました。Tidalのサービス提供国の大半にサーバーを配置しており、Tidalで音楽を聴きたい方にはおすすめのVPNです。合計59か国に5000台を超えるサーバーを配置し、混雑やユーザーの通信速度低下といった問題が絶対に起きないよう万全を期しています。
アプリは、一般的なプラットフォームを全てカバーしており、Tidalの音楽をスマートフォン、タブレット、ノートPC、デスクトップPCでストリーミング再生することができます。アプリには、DNSリーク対策やキルスイッチ、難読化サーバー、スプリットトンネリング、ダブルVPN、Tor over VPN、マルウェアのフィルタリング、広告ブロック機能、スマートDNS機能など、便利なプライバシー機能が多数搭載されています。また、厳格なノーログポリシーを採用しており、接続中のアクティビティは一切記録されません。
NordVPNを利用すれば、Tidalのほか、15地域のNetflix、BBC iPlayer、韓国のテレビ番組配信プラットフォーム、Hulu、DAZN、HBO Maxなど、およそ思いつく限りのプラットフォームにアクセスできます。ライブチャットによるサポートは年中無休24時間対応で、30日間の返金保証があるため、ノーリスクでVPNを試すことができます。
日本でTidalを聴くのに最高のVPN:ら一番のおすすめ。 超高速なNordLynxプロトコルは、高音質な音楽を聴いたり、ゲームをプレイしたりするのに理想的です。どんなデバイスでもHDでのストリーミングが可能で、トレントの利用も可能。米国版Netflix、HBO Max、ディズニープラス、テレビ東京をはじめ、数多くのサービスに対応しています。ノーログポリシー採用で、キルスイッチと難読化の機能も搭載。30日間の返金保証付きです。
メリット
- 30日間の返金保証付きでリスクは一切なし
- 59か国に5000台以上の超高速サーバーを擁し、日本からTidalに簡単にアクセス可能
- 軍隊グレードの暗号化機能とノーログポリシー
- ルーターにも対応
- NordLynxプロトコル採用でストリーミングやゲームにおすすめ
デメリット
- 一部のサーバーは他のサーバーに比べて接続に時間がかかる
Our score:
NordVPNのレビューの詳細はこちら。
2. Surfshark
- PC
- Mac
- IOS
- Android
- Linux
ウェブサイト: www.Surfshark.com
Surfshark は、2018年に登場したばかりですが、あっという間に我々のお気に入りのサービスとなりました。コストパフォーマンスが抜群で、その理由は機能性が非常に高いだけでなく、1つのサブスクリプションでデバイスを何台でも利用できる点にあります。つまり、自分のアカウントを友人や家族とシェアすることが可能です。
アプリは一般的なデバイスに全て対応しており、Tidalの楽曲をスマートフォンやタブレット、またはPCでストリーミング再生できます。アプリの機能も非常に充実しており、キルスイッチ、難読化、DNSリーク対策、広告ブロック機能、マルウェアのフィルタリングなど、高度な機能が多数搭載されています。また、完全なディスクレスサーバーで実行され、プラットフォーム上でのプライバシーも向上しています。
アクセスのしやすさに関しては、65か国に3000台以上のサーバーを配置しているため非常に優れています。これらのサーバーは、約20地域のNetflix、HBO Max、Paramount Plus、iPlayerをはじめとする大半のストリーミングサービスや音楽サービスに対応しており、SpotifyとTidalもこれに含まれます。サポートは年中無休24時間対応で、いつでもサポートを受けられます。また、30日間の返金保証付きで、信頼性について自分で実際に試すことが可能です。
Tidal対応の最安VPN:コストパフォーマンスが抜群で、 接続台数の制限はありません。超高速なWireGuardプロトコル採用で、ストリーミング、トレント、ゲーム、ビデオ会議におすすめ。Netflix、Hulu、NHKのネット配信番組をはじめとして、さまざまな人気ストリーミングサービスに対応しています。30日間の返金保証付きです。
30日間の返金保証付き
何台でも同時接続可能
超高速なWireGuardプロトコル採用で、TidalやNetflixなどのストリーミングにおすすめ
65か国以上にサーバーを配置
強固なノーログポリシーと高度で多彩なセキュリティ機能
一部のサーバーが他のサーバーに比べて低速
Surfsharkのレビュー の詳細はこちら。
3. ExpressVPN
ウェブサイト: www.ExpressVPN.com
ExpressVPN は、英英国領バージン諸島を拠点とするVPNプロバイダーで、ノーログポリシーを採用しています。同諸島では強制的なデータ保持指令もなく、英国や米国といった自国の法を押し付けがちな国や地域から距離があるため、プライバシーを重視したいサービスで利用するのにおすすめです。
ExpressVPNでは、ユーザーが混雑を回避できるよう、94か国に合計3000台以上のサーバーを配置しています。Tidalのサービス提供国の多くにサーバーが置かれており、日本や世界の他の地域でも音楽配信サービスを楽しむことができます。
また、VPNプロトコルについては、Lightwayと呼ばれる独自の規格を採用しています。Lightwayは高速通信を実現するために全く新しく開発されたもので、このプロトコルの効果により、ExpressVPNは高音質な音楽やHD動画コンテンツをストリーミング視聴するのに理想的なサービスとなっています。トレントを利用する場合も有力な選択肢となるでしょう。
アクセスのしやすさに関しては、ExpressVPNは非常に万能で、約20地域のNetflix、HBO Max、Huluのほか、人気の海外サービスの大半にアクセス可能です。アプリは一般的なプラットフォームに全て対応しており、キルスイッチ、DNSリーク対策、難読化の機能が搭載されています。30日間の返金保証付きで、実際に機能を試すことができます。
高い信頼性:老舗のサービスで、 あらゆるデバイスに対応するセキュアなアプリを提供。オンラインでのプライバシーとセキュリティを高いレベルで実現しています。94か国に3000台以上のサーバーを配置。ストリーミング、ゲーム、ビデオ会議用に開発された超高速なLightwayプロトコルを採用。日本から20地域のNetflixの視聴やTidalの楽曲再生が可能で、30日間の返金保証付きです。
94か国に3000台を超えるサーバーを配置
キルスイッチやAES暗号化など、強力なプライバシー機能を搭載
全てのプラットフォームに対応する高度なアプリとノーログポリシー
Lightwayプロトロコル採用で、Tidalのストリーミング再生に最適
Hulu、Netflix、ディズニープラスなど、さまざまなサービスに対応
当社推奨の他のサービスに比べてかなり高価
ExpressVPNのレビューの詳細はこちら。
4. CyberGhost
ウェブサイト: www.Cyberghost.com
Money-back guarantee: 45 DAYS
初心者の方によくおすすめするのがCyberGhostです。その理由は、画面の分かりやすさと使いやすさを考慮した設計となっているからです。サーバーは目的ごとにラベリングされており、プライバシー重視、トレント、あるいはストリーミングなど目的に合ったサーバーが簡単に見つかります。
アプリは、Windows、macOS、iOS、Android用が提供されており、所有しているデバイスの種類にかかわらず、日本からTidalを聴くことができます。また、自宅でも公衆Wi-Fiでも、自分のアカウントを使用して安全に接続を確立できます。さらに、デバイスを最大7台まで同時接続することができ、ユーザー毎にそれぞれ別のアーティストの楽曲を聴くことができます。
比較的簡単に理解して使うことができるCyberGhostですが、自宅や公衆Wi-Fiからインターネットに安全に接続するのに必要な、高度なプライバシー機能やセキュリティ機能も万全です。キルスイッチを利用すれば、暗号化されていなデータやDNSトラフィックがISPに誤って漏れることは絶対にありません。アプリには、広告ブロック機能、マルウェアのフィルタリング機能、堅牢なAES-256ビット暗号化機能(OpenVPNプロトコル)が搭載されています。
スピードに関しても非常に高速です。89か国以上に7000台以上のサーバーを配置しており、サーバーの混雑に悩まされることは決してありません。また、音楽やHD動画のストリーミングに最適なWireGuardによる接続を利用できます。返金保証の期間が45日間とたっぷりあるので、これを利用して実際に検証を行うことが可能です。
簡単に使える:CyberGhostは初心者におすすめです。 高速なWireGuardプロトコルは、音楽やHD動画のストリーミング、トレント、ゲームに最適。TidalやNetflixをはじめ、国際的な配信プラットフォームのほとんどに対応しています。サーバーは世界中89か国以上に配置。ノーログポリシー採用で、45日間の返金保証付きです。
89か国・7000台を超えるサーバーから選択でき、Tidalのサービス提供国の大半を網羅
初心者も簡単に使える
どんなデバイスでも使える安全性の高いアプリとノーログポリシーの採用
ビデオ通話、ストリーミング、ゲームに最適な高速通信
45日間の返金保証付き
他の推奨サービスに比べて高度な機能は少なめ
中国では利用不可
CyberGhostのレビューの詳細はこちら。
5. IPVanish
ウェブサイト: www.IPVanish.com
IPVanish は、米国を拠点とするプロバイダーです。自社のネットワークインフラの大半を自ら所有しており、この点がプライバシーやスピードに関して有利に働きます。サーバーは米国、EU、オーストラリアを含む50か国に配置されており、Tidalをはじめ、興味のある海外サービスに再びアクセスすることができます。
唯一注意すべき点は、米国版のNetflixやHulu、あるいはTidalといった一部の人気サービスは利用できるものの、海外の全ての配信プラットフォームに対応しているわけではないということです。したがって、返金保証を利用して、自分が使いたいサービスを使えるかどうか実際にテストすることをおすすめします。
IPVanishの有利な点としては、WireGuardによる接続を提供しており、データ量の多いタスクにうまく対応できる点が挙げられます。また、自社のネットワーク全体でトレントの利用を認めており、非常に万能型のサービスと言えます。IPVanishの高速通信は、オンラインゲームにも最適です。
アプリは全てのプラットフォームに対応しており、スマートフォン、タブレット、PCでVPNを使ってTidalのブロックを解除することができます。特筆すべきは、アプリをインストールできるデバイス数に制限がない点で、アカウントを友人や家族と簡単にシェアできます。
もちろんノーログポリシーが採用されており、オンラインアクティビティのプライバシーが完全に守られます。また、キルスイッチ、XORによる難読化、DNSリーク対策、スプリットトンネリング、AES暗号化といった機能を搭載し、インターネット上のデータを監視やハッカーから守ります。上記の機能は、30日間の返金保証を利用して実際に試すことができます。
強固なプライバシー機能:IPVanishは素晴らしいスピードを提供します。 ノーログポリシー採用で、堅牢なセキュリティ機能を備え、接続できるデバイス数に制限はありません。安全性に優れたアプリがあらゆるデバイスに対応し、キルスイッチも搭載。WireGuardとOpenVPNのどちらのプロトコルも利用できます。30日間の返金保証付きで、米国版Netflix、Crunchyroll、その他日本で人気のサービスに対応しています。
50か国に3000台以上のサーバーを擁し、日本からTidalにアクセス可能
セキュリティが強固で、高度な機能が充実
アプリは全プラットフォーム対応で信頼性が高く、キルスイッチやリーク対策機能を搭載
接続できるデバイス数の制限なし
30日間の返金保証付き
競合に比べて対応しているストリーミングサービスの種類が少ない
IPVanishのレビューの詳細はこちら。
6. PrivateVPN
ウェブサイト: www.PrivateVPN.com
PrivateVPN は、プライバシーや安全なトレントに対する消費者の権利を擁護する活動家たちの支援を受けて開始されたサービスです。非常に厳格なノーログポリシー、ベアメタルサーバーのTier 1ネットワーク、高度な機能を多数搭載した全プラットフォーム対応のセキュアなアプリが特徴で、その名に恥じないサービスを提供しています。
PrivateVPNは、自社ネットワーク全体でトレントの利用を認めており、WireGuardプロトコルは未導入ながら非常に高速です。当社のテストでは、約20地域のNetflixへのアクセスを提供する数少ないVPNの1つでした。日本からTidalを利用する場合にも使えるほか、Hulu、iPlayer、ディズニープラスなどの人気サービスにも対応しています。日本にもサーバーを置いており、海外旅行にも日本で利用しているサービスにアクセスできる万能型の素晴らしいプロバイダーです。
アプリは、Windows、macOS、iOS、Android対応で、キルスイッチ、難読化、AES暗号化、DNSリーク対策、スプリットトンネリング、ポートフォワーディングといった機能を搭載しています。こうした環境は、ゲームを楽しみたい方やトレントを利用したい方にとってまさに理想的と言えるでしょう。ライブチャットによるサポートは、同社Webサイト上で毎日18~20時間利用できます。30日間の返金保証付きなので、機能を実際に試すことが可能です。
プライバシーに強み:PrivateVPNは安全・高速で、 ゲームやHDでのストリーミングなどデータ量の多い用途に最適です。サーバーも優秀で、米国版NetflixやTidalのストリーミングに対応しています。厳格なノーログポリシー採用。63か国以上にサーバーを配置しており、自社ネットワーク全体でトレントの利用を認めています。キルスイッチや難読化の機能も搭載。30日間の返金保証付きです。
スピードも申し分なく、音楽や動画のストリーミングやゲームを楽しむのに最適
30日間の返金保証付きでリスクは一切なし
63か国にサーバーを配置
約20地域のNetflixのストリーミングに対応
Windows、Mac、iOS、Android用のアプリを提供
他の推奨サービスに比べて各国内のサーバー数は少なめ
ライブチャットが24時間365日対応ではない
PrivateVPNのレビューの詳細はこちら。
7. Atlas VPN
- PC
- Mac
- IOS
- Android
- Background
- FireTV
ウェブサイト: www.atlasvpn.com
ストリーミング用のVPNをお探しの方におすすめすることが多いのがAtlasです。42か国にサーバーを配置しており、定期的にネットワークを拡大しています。Atlasのサーバーは超高速で、日本やその他の地域でTidalを聴くのに理想的です。また、Atlasは非常に万能型で、日本から米国版Netflix、iPlayer、ディズニープラス、HBO Max、Peacock、Hulu、プライム・ビデオのストリーミング視聴に使える数少ないVPNの1つです。
Atlasのアプリは一般的なデバイスに全て対応しており、素晴らしい機能が満載です。WireGuardによる接続は、HDでのストリーミング再生やゲーム、トレントの利用に最適と言えます。キルスイッチ、DNSリーク対策、難読化サーバー、マルウェアや悪意のあるWebサイトのブロック、広告ブロックといった機能も全て搭載されています。さらに、スプリットトンネリングにも対応しており、自分はVPNが必要なアプリを使用し、他の人たちは通常のインターネット接続を利用するといった場合に便利です。
ライブチャットによるサポートは、同社のWebサイトから利用できます。ただし、利用できるのは有料ユーザーのみで、アカウントを購入しないと質問をすることはできません。幸い、ノーログポリシーを採用しているAtlasは返金保証付きなので、実際に試すことが可能です。また、接続数の制限もなく、アカウントを友人や家族とシェアし、全員同時にVPNを利用できます。
高速でTidalに対応:AtlasVPNはセキュアなVPNで、 ノーログポリシーを採用し、強力なAES暗号化(IKEv2プロトコル)に対応しています。WireGuardによる高速接続で、音楽や動画のストリーミングやゲームに利用可能。国際的なストリーミングサービスの多くに対応しており、海外からAbema TVも視聴可能。30日間の返金保証付きで実際に試すことができます。
高速で、TidalやSpotifyその他のストリーミングに利用可能
30日間の返金保証付きでリスクは一切なし
40か国以上にサーバーを配置
約20地域のNetflixのストリーミングに対応
Windows、Mac、iOS、Android用のアプリを提供
他の推奨サービスに比べて利用できる国が少ない
ライブチャットは有料ユーザーのみ対象
AtlasVPNのレビューの詳細はこちら。
Tidal対応VPNに関するよくある質問
こうしたパフォーマンスの問題を別にしても、当社では、プライバシーやセキュリティ上の理由から無料のVPNは避けるよう推奨しています。無料VPNのプライバシーポリシーはプライバシーを守るようなものとはなっておらず、ユーザーのデータを取得し、それを販売して収益源にすることが可能な状態です。その結果、無料VPNでは、ユーザーのプロファイル分析が行われ、サーバー接続中の全てのアクティビティがトラッキングされます。この種のトラッキングは、信頼できるVPNに期待されているサービスとは全く正反対のものです。
複数の調査によって、無料VPNのアプリやサーバーには、DNSやIPのリーク、暗号化機能の欠如、アプリに意図的に仕込まれたスパイウェアやマルウェアなど、深刻な脆弱性が存在することが明らかになっています。そのため、無料のVPNを利用することは、デバイスの健全性やデータの安全性の面で大変なリスクとなる可能性があります。
Tidalが新しい市場へのサービス拡大を模索しているのは朗報です。最終的には、日本でもVPNを使わずに正式にサービスを利用できる日が来るかもしれません。
ただし、当面は、日本からTidalアカウントを使ってストリーミングを楽しむには、下記のいずれかの国のVPNサーバーに接続する必要があります。
- アルバニア
- アンドラ
- アルゼンチン
- オーストラリア
- オーストリア
- ベルギー
- ボスニアヘルツェゴビナ
- ブラジル
- ブルガリア
- カナダ
- チリ
- コロンビア
- クロアチア
- キプロス
- チェコ共和国
- デンマーク
- ドミニカ共和国
- エストニア
- フィンランド
- フランス
- ドイツ
- ギリシア
- 香港
- ハンガリー
- アイスランド
- アイルランド
- イスラエル
- イタリア
- ジャマイカ
- ラトビア
- リヒテンシュタイン
- リトアニア
- ルクセンブルク
- マケドニア
- マレーシア
- マルタ
- メキシコ
- モナコ
- モンテネグロ
- オランダ
- ニュージーランド
- ナイジェリア
- ノルウェー
- ペルー
- ポーランド
- ポルトガル
- プエルトリコ
- ルーマニア
- セルビア
- シンガポール
- スロバキア
- スロベニア
- 南アフリカ
- スペイン
- スウェーデン
- スイス
- タイ
- ウガンダ
- アラブ首長国連邦
- 英国
- 米国
つまるところ、ストリーミングで音楽をできるだけ忠実に再現し、音の深みや広がり、そしてアーティストがレコーディングスタジオで捕捉した全ての技巧を楽しみたいのであれば、Tidalはお金を多少多めに支払う価値のあるサービスだと言えます。
ありがたいことに、Tidalは誰でも30日間無料で試すことができます。Tidalがそこまで騒がれている理由を知りたければ、この記事でご紹介したVPNのいずれかを利用して実際に試してみましょう。既に日本にいて、Tidalアカウントをまだセットアップしていない場合は、G2Aで購入したギフトカードを使ってサービス料金を支払うことができます。
この記事でご紹介したVPNのいずれかに接続できたら、必ずサインアウトした上で、新しい海外のAppleまたはGoogle Playアカウントを作成し、登録を行います。そうすることで、VPNを利用してTidalのアプリをダウンロードすることができます。
以下に、VPNを使用して行うことができることの一覧を記載しました。
- 日本国外から日本のTVサービスやその他のリージョンロックされたWebサイトにアクセスする。
- 日本滞在中にアメリカ版Netflixなどの地域制限されたサービスにアクセスする。
- 仕事やその他の一部のローカルネットワークでブロックされているWebサイトやサービスにアクセスする。
- Wi-Fiプロバイダーに追跡されることなく公共Wi-Fiを利用する。
- インターネットサービスプロバイダー(ISP)がアクセスする全てのWebサイトを追跡できないようにする。
- 国際のスポーツ競技会を視聴する。
- 外国のゲームサーバーにアクセスする。
- 悪魔の双子攻撃から身を守る。
- 中国のような国で政府の検閲を迂回する。
- 韓国、英国などあらゆるところから地域のTVにアクセスする。